facebook

LINE

YouTube

Instagram

Pinterest

沖縄リフォームならお任せ!地元密着の「株式会社ニッシンあっとリフォーム」

無料お見積り

ご来店予約

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

コラム

お風呂をタイルからユニットバスへリフォームするメリット・注意点・工程まで徹底解説!

はいた~い🌺


かつてのお風呂は、タイル張りの在来工法が主流でした。

しかし近年では、掃除のしやすさや断熱性の高さから

ユニットバスへのリフォームを選ぶ人が増えています。


この記事では、タイル張りからユニットバスへのリフォームを検討している方に向けて

タイル張りの特徴やユニットバスにするメリット

リフォームの具体的な工程、そして注意点まで詳しく解説します。


タイル張りのお風呂にはどんな魅力とデメリットがある?

自然のやさしさを感じる緑色タイル張りのバスルーム

デザイン性の自由度が高いのが魅力

まず、タイル張りの最大の魅力は、デザインの自由度です。

壁・床・浴槽などの素材や色・柄を細かく選べるため、自分だけのオリジナル空間がつくれます。


一方で、掃除のしにくさや経年劣化が課題に

しかしその一方で、日常の手入れはやや面倒です。

特にタイルの目地に汚れやカビが発生しやすく

定期的な掃除を怠ると衛生面に問題が出てきます。

また、築年数が経つとタイルが浮いたりひび割れたりするため

見た目や機能面での劣化が避けられません。


お風呂のタイルをリフォームする3つの方法


劣化したタイル風呂には、主に次の3つのリフォーム方法があります。


✓軽度のひび割れならコーキング材での補修も可能

もしひび割れが軽微であれば、コーキング材による補修が有効です。

DIYでも対応可能ですが、あくまで一時的な対処であり、根本的な解決にはなりません。


✓破損箇所が目立つ場合は部分的にタイルを張り替える

破損や浮きが複数箇所に及ぶ場合、部分的な張り替えが必要です。

ただし、広範囲に及ぶ場合や下地に問題がある場合は、全面的なリフォームを検討しましょう。


✓快適性を大きく向上させたいならユニットバスに交換

「掃除のしにくさ」「冬場の寒さ」などを根本から解消したいなら

ユニットバスへの全面的なリフォームが最も効果的です。


【工程解説】タイル風呂からユニットバスへのリフォームの流れ


それでは、実際にタイル風呂からユニットバスへリフォームする際の工程を詳しく見ていきましょう。


現地調査・寸法確認

まずは施工業者が現場を確認し、浴室の広さや構造をチェックします。

ユニットバスが設置できるかどうか、排水や給湯の経路は適切かなどを調べる工程です。


解体作業(既存浴室の撤去)

次に、既存のタイルや浴槽、壁、床、天井などをすべて撤去します。

場合によっては土間コンクリートを斫(はつ)る作業も必要となります。


配管工事・土間調整

浴槽やシャワー、洗い場の排水位置に合わせて、配管のやり直しを行います。

また、床が水平になるように土間をコンクリートで再整備します。


ユニットバスの組み立て・設置

土間が固まった後、ユニットバスを搬入・組み立てます。

パネルや床、天井などを工場で成型されたパーツで構築していくため、作業は比較的スムーズです。


給排水・電気の接続工事

浴槽やシャワーにお湯が出るよう給湯器と接続し

照明・換気扇の電気工事も行います。


ドア周りや壁の補修仕上げ

ユニットバスは元の浴室より一回り小さくなることがあるため

ドア枠や脱衣所側の壁面を補修して、見栄えよく仕上げます。


完成・引き渡し

すべての工程が終わると、最終確認を経てお客様へ引き渡し。

工期は3日〜7日程度が目安です。


ユニットバスへリフォームする4つのメリット


ユニットバスへのリフォームには、以下のようなメリットがあります。


メリット◎:掃除が圧倒的にラクになる

継ぎ目が少ない構造で汚れがたまりにくく

カビの温床となる目地がないため、お手入れが非常に簡単です。


メリット◎:断熱性が高く、冬でも暖かい

断熱材が施されており、冬でも浴室が冷えにくいため

ヒートショック対策にも効果的です。


メリット◎:防水性能が高く、水漏れのリスクが少ない

一体成型構造により、床下への水漏れリスクを最小限に抑えられます。


メリット◎:滑りにくい床材で安心安全

滑りにくい床素材を採用している製品が多く

家族全員が安心して使える環境が整います。


ユニットバスにリフォームする際の注意点


設置可能なサイズか事前に確認を

在来浴室と異なり、ユニットバスには標準サイズがあります。

設置スペースが限られる場合は、特殊サイズの選定やオーダー対応が必要になることも。


構造劣化があると補修では不十分

タイルの見た目だけ直しても

下地にカビや腐食が広がっているケースでは、根本的な解決になりません。

プロによる現地診断が大切です。


まとめ|タイル風呂からユニットバスへのリフォームは快適性と安心の向上につながる


タイル張りのお風呂は美しく個性的な空間を作れますが

その分メンテナンスや断熱性で不安が残ります。

一方、ユニットバスにリフォームすることで、掃除のしやすさ・安全性・快適性が大きく向上します。


タイル風呂の劣化に悩んでいる方や、冬場の寒さにストレスを感じている方は

ぜひ前向きにユニットバスリフォームを検討してみてください。

「今困っていないから」ではなく、「これからの暮らしを快適にするための選択」として

信頼できる専門業者に相談してみることをおすすめします。


お時間を割いてお読みいただき、ありがとうございました。

また次回の記事もお読みいただけると嬉しいです☆


あんしぇ~や🌺

 

前のページへ戻る

最新記事

月別アーカイブ

お問い合わせ

お問い合わせ

専門知識豊富なコンシェルジュが
キッチン・水まわり・外壁などの
最適なリフォームをご提案します!

一日橋ショールーム

一日橋ショールーム

〒902-0073 沖縄県那覇市字上間197-2

0120-24-3583

火水木金 10時~17時30分
月土日祝 10時~17時

小禄ショールーム

小禄ショールーム

〒901-0145 沖縄県那覇市高良3丁目2-12

098-995-7301

月火水木金 10時~17時
日祝 定休日

▲page top