スタッフ知念のイチオシキッチンのその理由は!?

「ステディア」本当にすごいんです!
何がそんなにすごいの?
「ステディア」への愛、お伝えします!!
はいさい ニッシンあっとリフォームの赤嶺です!
はいた~い ニッシンあっとリフォームの知念です!
今回のテーマは“本当は教えたくない” クリナップのキッチン「ステディア」について、お伝えしていきます!
ということで本日はクリナップ沖縄ショールームに来ています!
このテーマから、今回私がお伝えしたいポイントが3つあります!
ひとつめ、見た目について
ふたつめ、ステンレス
みっつめ、レンジフードです
それでは実際に見に行きましょう!
「見た目」についてご説明していきます。
「クリナップ」さんは、他のメーカーさんと比べてもすごくカラーとか素材もたくさんあるので、そこが私は魅力だと思っているので、そこをお伝えしていきます!
でもメーカーさんも、それぞれデザインを出していて、そんなに違いないんじゃない!?
実はね・・・本当にたくさんあるんですよ!
だからそこを見ていただきたいと思うんですけど、実際にまずこの「石目調」になっている。このカラー分かりますか?見た目すごい石目な感じで素材もすごいなんか「石」みたいな、素材を感じると思うんですけど。
だいぶ印象違うね。はい、一方こちらだと「木目」になっていて、ちょっと触ってみてください。どうですか?木の雰囲気みたいな感じませんか。サラサラしてる。
こっちも、ちょっと見にきてください!ツルツルしてる素材もあったりとか。ちょっと高級感でてきたね!ありますよね~。カラーがね ココにたくさんあるんですけど、どうですか?この見てわかるとおり、すっごい色おおくないですか!?
これがステディアで選べる範囲のカラーってこと?そうです!見てもらって49番とかってありますけど「49色」の中からお選びいただけるんですよ!他にも天板もたくさん!ステンレスがあったり、大理石があったりとかするし、あとはこの取手もすごい選べるんです!こんな形で、ラインナップもすごい豊富ですよね。私のイチオシのカラーが「ロッシュグレー」になってます。ちょっとおっきな見本もあるんですけど、こういった感じで、どうですか?かっこよくないですか?こういうので好みの取手選んだりっていうのが、組み合わせできるんだ。そうなんです!
これだったら絶対、誰でも好きなもの1色は出会えるでしょ!?しかも、この新色が多くてどんどん新しいものに更新されていってる感じがして、オシャレだね!はい!すごい大好きです!
私、この見た目もたくさん選べるので、その分お客さまにもやっぱりご提案しやすいなっていうので、この見た目もすごく良いなって思ってます!確かにこれだけあったら“見た目が良い”っていうのは納得!
素材もたくさんあるじゃないですか。ホントに。1番上のやつとかでいうとすごいなんかステンレス感もあって、ぜったいかっこいい雰囲気のお家を造りたいという方には、
すごく人気だと思うし。特にこういった木目調だと可愛らしい温かみのあるキッチン造れると思いますし。
もう本当に様々なお客様にご愛用いただけるんじゃないかなって思います!
どうですか?赤嶺さん、こんなに沢山カラーバリエーションあるので?たしかに良いかもしれない!
2つ目に私が好きなところは「ステンレス」です
ステンレスね。「クリナップ」といえば、ステンレスっていうイメージは強い!
ああ~そうですよね。でも具体的にどこが、ステンレスの良さなのか、ちょっと教えてもらっていいい?ぜひお伝えします!
実際に見てもらった方が、早いかなって思うので見せてもいいですか?はい。
ここもステンレスになっているんですけども、開けていただくと底の部分もステンレスになってます。そして中もこのようにステンレスになってるのが、わかりますか?ステディアは、これが標準で付いてます!
より分かりやすくした実機があるので、ちょっとこっち見てみてください。はい
一般的な他のメーカーさんは、木製キャビネットっていうのが多いと思うんですけど。実際この「ラクエラ」っていう商品も木製キャビネットになっているので、こんな感じになってるんだ。上から見たら、そうそう。先ほどからお伝えしている「ステディア」は、ステンレスのキャビネットになっていますので内部が全部ステンレスでできているんですよ!すごくないですか!?なんか、こんなキッチンって今まで他のメーカーさんで、見たことなくない!?確かに!
だからステンレスの良い所って、ホントたくさんあるんだけど良い点でいうと。まぁ~まず頑丈だし、傷にも強い、熱にも強い、水にも強い。本当に強いものだらけなんだけど私が1番良いなって思っているのが害虫に強い!
へぇ~。害虫って冷たいところとか苦手じゃないですか?暑くて蒸し蒸しして湿気が多いところが好きって、よく聞くと思うんですけど。それでいうとステンレスは冷たいからか、害虫が寄りにくいそうなんですね。
へぇ~。沖縄って特に黒くて5センチぐらいある。おっきいね…いるじゃないですか。害虫が!
あれが、私大嫌いだから!それが来ないってなるとすっごい魅力的だなと思って、正直そこが一番好きなポイントです!
自分気になったのは、この匂いがつかないっていうのいいなって思った。この木製独特のモノを入れた時のこもった匂いとかっていうのが、ステンレスの方だとつきにくいっていうのは、確かに良いなって思った!良いですよね。もうじゃぁ~結構惹き込まれてきたんじゃないですか?確かに!
3つ目の好きなところは「レンジフード」です
レンジフードはメーカーさんによっても色々あると思うんですけど。何か知ってるレンジフードはあります?
色んな高機能なレンジフード多いよね。例えば「10年洗わなくて良い」とか、そういうのはよく耳にする。そうですね~私もそれもすごい魅力的だなって、思う部分はあるんですけど、なんか実際に10年間本当に洗わなくていいのって、ちょっと心配になる部分が個人的にはあって…確かに。なんなら定期的に洗ってた方が、ちゃんと汚れを落とせたっていうのを目に見て確認できると思うんですよ!うん。そういった点で“洗えるレンジフード”が、私はすごい好きです!実際にお掃除の方法を見てもらおうと思うんですけどいいですか?はい、お願いします。こっち来てください。
これが“中身が見えるレンジフード”になっているので、こちらでご説明しますけども、まずね。この「洗浄」っていうボタンの上に洗浄してくださいっていう、マークが出てくるみたいなんですね。これが大体、2ヵ月に1回くらいっていわれてます。そうしたら、このランプが出たら蓋を開けてもらって、ここにタンクが2個あるんですけど「給湯」って書いてあるのが分かりますかね。このタンクを取って、ここにお湯を入れます。お湯を入れたら、また戻す。で、この“洗浄ボタン”を押す。実際にこのボタンを押すと「洗浄中」となりまして、自動でお水が引き上げられて洗浄が開始されます。洗浄が終わりましたら、ここから排水のトレーの方に先ほどこっちに入れたお湯が、ココに汚れとして溜まっていますので、これを取ってお水を出して洗ってもらって、戻します。あとは蓋を閉めれば、これだけ!
とってもお掃除簡単じゃないですか!どう?メチャメチャ簡単じゃない?確かに。これだと汚れが目に見えるから、洗えている実感湧くね!そうなんです!そこが良いところだなと思ってるんですけど、どうよ!良いかも!!
今回は本当は教えたくないクリナップの「ステディア」について、お伝えしていきました。
赤嶺さん 今回どうでした?結構、知念さんの熱量伝わってきたと思います!
良かったです!嬉しい!!実際に社長とか、いろいろステディアの魅力を私、伝えたんですよ!そしたら、うちのニッシンのショールームの方に展示してるキッチンも「ステディア」入れてもらえることになったんですよ!おぉ~!そのぐらい、私のステディア愛が伝わってたらいいなと思います!
自分も来年お家建てるとしたら、ステディア採用したいなと思いました!おっ、嬉しい~!
それでは質問やご感想コメントなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
最後にチャンネル登録といいね♪よろしくお願いします。それでは、また次回の動画でお会いしましょう。
あんしぇ~や~
興味のある方は下のリンクからぜひご覧ください。