タンクレストイレ、一体型トイレ、組み合わせトイレの違いとは?最適なトイレを選ぶための完全ガイド
皆さんこんにちは!水回り設備の中でも最も頻繁に使用するのが「トイレ」です。
だからこそ、トイレを新しくする際には自分たちにぴったりのものを選びたいもの。しかし、トイレには「タンクレストイレ」「一体型トイレ」「組み合わせトイレ」など、さまざまな種類があり、それぞれにどんな特徴があるのか、どれが自分に合っているのかが分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、これらのトイレの特徴と選び方を詳しく解説し、あなたにぴったりのトイレを見つけるお手伝いをします。
トイレの種類と特徴
トイレの種類は大きく分けて「タンクレストイレ」「一体型トイレ」「組み合わせトイレ」の3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. タンクレストイレ
タンクレストイレは、タンクがなく水道水の水圧で水を流すタイプのトイレです。タンクレスの構造により、スッキリとした見た目とスタイリッシュなデザインが特徴です。主なメリットとして以下の点が挙げられます。

すっきりとしたデザイン
タンクがないため、トイレの空間が広く見え、デザイン性も高いものが多いです。特におしゃれで洗練された印象を与えます。
節水性能が高い
タンクレストイレは、タンク式トイレと比較して、1リットルほど少ない水量で流すことができるため、節水効果が期待できます。
連続して水を流せる
タンクに水をためることがないため、連続して水を流すことができ、すぐに次の使用が可能です。
一方で、デメリットもいくつかあります。
価格が高い
タンクレストイレは、他のタイプと比べて価格が高くなることが多いため、予算に余裕がある方におすすめです。
停電時に使用できない
電力を使って水を流すため、停電時には使用できないという欠点があります。
便座が壊れた場合、電気部分も交換が必要
高機能な便座は、便座部分と一緒に電気部分も交換しなければならないことが多く、修理費用がかさむこともあります。
2. 一体型トイレ
一体型トイレは、タンクと便座が一体となっているタイプです。タンクレストイレとタンク式トイレの特徴を兼ね備えた形状で、比較的安価でありながら機能的です。主なメリットは以下の通りです。

コストパフォーマンスが良い
タンクレストイレや組み合わせトイレよりも価格が抑えめで、予算を抑えつつ新しいトイレを導入したい方に適しています。
掃除が楽
タンクと便座が一体になっているため、凹凸が少なく、掃除が簡単です。
コンパクトなデザイン
コンパクトでシンプルなデザインが多く、狭いスペースにも最適です。
一方で、以下のデメリットも考慮する必要があります。
便座部分の交換が必要な場合がある
機能が高いため、便座部分が10年程度で壊れることが多く、その際には便座と電気部分を一緒に交換する必要があります。
3. 組み合わせトイレ
組み合わせトイレは、便座と便器が分かれたタイプです。最も一般的なトイレであり、長期的なコストを抑えたい方に向いています。主なメリットは以下の通りです。

コストが安い
便座が壊れた場合、便座部分だけを交換すればよいため、長期的には費用を抑えることができます。耐久性
便器と便座が別々であるため、便器は長期間使用でき、便座部分のみを交換することができます。ただし、こちらもデメリットあります。
掃除が手間
便座と便器の間に隙間ができやすく、掃除が少し手間になる場合があります。本体費用が高め
他の2つのタイプに比べて、本体の初期費用が高くなることがあります。トイレ選びのポイントとしてどのタイプのトイレを選ぶべきか具体的に見ていきましょう。
タンクレストイレがオススメな人
■デザイン性を重視する タンクレストイレは、そのシンプルで洗練されたデザインが特徴です。おしゃれな空間を作りたい方に最適です。
■高機能なトイレを求める 最新の機能や快適性を求める方には、タンクレストイレがぴったりです。節水や掃除のしやすさなど、トータルでの機能性を重視する方におすすめです。
■費用に余裕がある 価格が高いため、費用面で余裕がある方に向いています。
一体型トイレがオススメな人
■コストを抑えたい 一体型トイレは、タンクレストイレよりも価格が安く、機能性も高いため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
■掃除の手間を減らしたい 凹凸が少なく掃除がしやすいため、日々の掃除に時間をかけたくない方に適しています。
組み合わせトイレがオススメな人
■長期間使用したい 便座が壊れた場合でも、便座のみを交換できるため、長期間同じトイレを使いたい方には最適です。
■ランニングコストを抑えたい 便座だけを交換すれば良いため、長期的な費用を抑えることができます。
まとめ
トイレを選ぶ際に最も重要なのは、自分のライフスタイルや予算に合ったものを選ぶことです。「タンクレストイレ」「一体型トイレ」「組み合わせトイレ」のそれぞれにメリットとデメリットがありますが、どれを選ぶかはあなたの優先事項によって異なります。自分に合ったトイレを見つけるために、実際に展示品を見て、座り心地やデザインを確認することも大切です。
トイレの選び方に悩んでいる方は、この記事を参考にして、あなたに最適なトイレを見つけてください。快適で機能的なトイレ選びが、日々の生活をより豊かにしてくれることでしょう。詳しくはニッシンあっとリフォーム公式YouTubeチャンネルにて解説!見てもらえたら嬉しいです。