facebook

LINE

YouTube

Instagram

Pinterest

沖縄リフォームならお任せ!地元密着の「株式会社ニッシンあっとリフォーム」

無料お見積り

ご来店予約

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

コラム

後悔しないトイレ選び!一体型と組み合わせ型の違いと選び方

はいた~い🌺


トイレを新しくしようと考えたとき

「どんな種類があるの?」

「どちらを選べばお得?」

と迷う方は多いのではないでしょうか。

特に見た目がよく似ている「一体型」と「組み合わせ型」トイレは

違いがわかりにくく、選び方に悩むポイントです。


この記事では、それぞれの特徴・メリット・デメリットを比較しながら

沖縄の住まいに合った選び方をわかりやすく解説します。

読めば、あなたのご家庭にぴったりのトイレタイプがきっと見つかります。

「掃除がしやすいトイレにしたい」

「できるだけ長く使いたい」

という方におすすめの内容です。


トイレにはどんな種類があるの?

清潔で使いやすい最新トイレのリフォーム例。節水性能やお手入れのしやすさ、快適なデザインを両立した空間づくりを紹介しています。

トイレの種類は大きく分けて二つあります。

ひとつはウォシュレットが便器と一体になった「一体型トイレ」

もうひとつは便器と便座を自由に組み合わせられる「組み合わせ型トイレ」です。

それぞれの特徴を理解すると、自分に合うタイプを選びやすくなります。


ウォシュレット一体型トイレの特徴

ウォシュレット一体型とは

その名の通り「便器」と「ウォシュレット」が一体化したタイプです。

デザインに統一感があり、見た目がすっきりしているのが特徴です。

また、最近の一体型トイレは節水性能が高く

自動開閉・自動洗浄・脱臭機能など

便利な機能を備えたモデルも多く登場しています。


一方で、ウォシュレット部分が故障した場合には便座だけの交換ができず

トイレ本体ごとの交換が必要になることがあります。

電気を使う部分が多いため

湿気や塩害の影響を受けやすい沖縄では、基板の劣化にも注意が必要です。


さらに、一体型の多くはタンクが樹脂製で

陶器製に比べて耐久性や清掃性が異なります。

特に手洗い付きタイプでは水垢が付きやすい傾向があるため

材質の特徴を理解したうえで選ぶことが大切です。


便座組み合わせ型トイレの特徴

便座組み合わせ型トイレは

「便器」と「便座(ウォシュレット)」を別々に選べるタイプです。

そのため、「便器はこのメーカー」

「ウォシュレットは別メーカー」

といったように、好みに合わせて自由にカスタマイズできます。


このタイプは現在もっとも普及しており、価格も一体型より比較的安価です。

また、ウォシュレットが故障しても便座だけを交換すれば済むため

修理コストを抑えやすいのが大きなメリットです。

設置条件によっては自分で便座を取り外せる機種もあり

メンテナンスの自由度も高いです。


ただし、便器と便座を組み合わせる構造のため

継ぎ目や凹凸が多く掃除の手間がかかる点がデメリットです。

特に湿度の高い沖縄では

カビや汚れが溜まりやすいため、こまめな清掃が必要になります。

しかし、近年は「フチなし形状」や「トルネード洗浄」など

汚れを防ぐ機能が進化しており、清掃性の差は以前ほど大きくありません。


デザイン性と使いやすさの違い

一体型は、便器と便座が一体になっているため見た目がスッキリとしており

空間を広く見せる効果があります。

タンクレスタイプやシステムトイレなど

手洗いなしのモデルを選べば、よりスタイリッシュなトイレ空間を実現できます。


一方で、組み合わせ型は自由度が高く

ウォシュレットの機能や形状を自分の好みに合わせて選べます。

「デザイン性を重視するなら一体型」

「コスパとカスタマイズ性を重視するなら組み合わせ型」

というように、目的に応じて選ぶのがポイントです。


沖縄の住まいに合うトイレ選び

沖縄は湿気や塩害の影響を受けやすい気候のため

トイレ選びでは耐久性とメンテナンス性が重要です。

電装部品が多い一体型は

防湿対策が施されたモデルを選ぶと安心です。

また、掃除のしやすさを重視する家庭や高齢者がいる場合には

段差や継ぎ目の少ないデザインを選ぶとお手入れが楽になります。


リフォームを検討する際は

既存の配管位置やスペースも確認して、施工費を含めて比較することが大切です。

地域の特性を理解したうえで、快適で長持ちするトイレを選びましょう。


まとめ

一体型トイレはデザイン性と快適性を重視する方に

組み合わせ型トイレはコストや修理のしやすさを重視する方に向いています。

どちらにもメリットとデメリットがあるため

使用環境や家族構成、住まいの条件に合わせて選ぶことが大切です。

特に沖縄では、湿気や塩害対策を考慮した素材・構造を選ぶことで

より長く快適に使うことができます。


トイレは毎日使う空間だからこそ

見た目だけでなく使い勝手やメンテナンス性も重視して選びましょう。

そして迷ったら、ぜひ私たちニッシンあっとリフォームにご相談くださいね。


お時間を割いてお読みいただき、ありがとうございました。

また次回の記事もお読みいただけると嬉しいです☆

あんしぇ~や🌺

 

前のページへ戻る

最新記事

月別アーカイブ

お問い合わせ

お問い合わせ

専門知識豊富なコンシェルジュが
キッチン・水まわり・外壁などの
最適なリフォームをご提案します!

一日橋ショールーム

一日橋ショールーム

〒902-0073 沖縄県那覇市字上間197-2

0120-24-3583

火水木金 10時~17時30分
月土日祝 10時~17時

小禄ショールーム

小禄ショールーム

〒901-0145 沖縄県那覇市高良3丁目2-12

098-995-7301

月火水木金 10時~17時
土日祝 定休日

▲page top