サザナの良いところと悪いところを徹底レビュー!
“1年間使ってみた本音を暴露します!”
こんにちは、ニッシンあっとリフォームの坂本です。
今回は、TOTOのユニットバス「サザナ」を1年間使ってみた感想をお伝えします。
サザナは人気の商品ですが、実際に使ってみると、良いところもあれば、悪いところもありました。

サザナの悪かった点
サザナには、残念ながら、改善の余地がある点が3つありました。
水の流れが悪い:サザナの床は、ほっカラリ床という柔らかくて温かい素材でできています。これは、冬場にはとてもありがたいのですが、水が流れにくいという欠点があります。シャワーで体を洗った時に、水が溜まってしまって、泡が飛び散ったりします。それを流すには、わざわざシャワーをかけないといけないので、面倒で、カビも生えやすそうなので、心配です。ただ、乾きにくいというわけではなく、3、4時間もすれば乾きます。これは、使ってみないとわからないところですね。
排水溝の掃除が大変:サザナの排水口は、お掃除ラクラク排水口という名前なのですが、中の方の排水口が問題なんです!ここに髪の毛などが詰まった時に、掃除するのがとても大変なんです。この部分を取り外すには、つまようじや、綿棒などを使わないといけないんですよ…他のメーカーのユニットバスには、ヘアキャッチャーという網がついていたりするのですが、サザナにはありません。これは、本当に嫌でした。
浴槽の形が気に入らない:サザナの浴槽は、ゆるリラ浴槽というのが、標準装備なのですが、結構人気があるようです。ゆったり入れそうでいいなと思ったのですが、実際に使ってみると、いくつか気になる点がありました。私はよく、このお風呂の縁に座るのですが、この角がとても立っていて、刺さって痛いんです。あと、ここが少し高くなっているので、座りにくいです。それから、浴槽の中にも、節水のためにポコっと上がっている部分があるのですが、これが邪魔でした。足を伸ばすと膝が伸びすぎてしまって、リラックスできませんでした。普通は、ここに座って足を伸ばせるようになっているのですが、サザナの場合は、子供が座っても膝が逆に伸びてしまうので、おすすめできません。あと、こちらの角にも、水が溜まりやすくて、カビが心配です。

サザナの良かった点
サザナには、悪いところもありましたが、良いところもありました。ここでは、3つの良い点を紹介します。
床が冷たくない:サザナの床は、柔らかくて温かいので、とても気持ちがいいです。その柔らかさは、長時間座っていても心地よく感じます。子供たちがお風呂に入る際、冷たいタイルの床は辛いものですが、サザナの床ならば、ずっと快適に過ごせます。子供たちに「早く上がりなさい」と言いますが、子供たちは余裕を持って座り続けています。床の感触だけでサザナを選ぶ価値があると思います。
シャワーヘッドが魅力的:サザナのシャワーヘッドは、驚くほど大きく、パワフルな水圧が特徴です。最近、私のお客様の中でシャワーヘッドを交換した方がいらっしゃいましたが、その方は「なぜこんなに水圧が強いの?」と驚いていました。実は、これは標準仕様のシャワーヘッドなのですが、高価なものに変える必要は全くありません。このシャワーヘッドだけで水圧の問題を解決できるかも!?水圧に悩んでいる方はぜひ試してみてください。
価格が安い:価格が手頃でありながら、サザナの品質は非常に満足できるもので、お得感を感じます。よく「安かろう悪かろう」と言われますが、実際に使用してみると、不満点はありませんでした。私の率直な感想として、サザナは評価は高いです。もし、総合的に点数をつけるとしたら、100点満点中75点くらいだと思います。
まとめ
サザナを1年間使ってみての感想をお伝えしました。良いところもあれば、悪いところもありましたが、全体的には満足しています。ただし、水はけや排水溝の掃除については改善が必要と感じました。TOTOさんにはぜひ改善していただきたいと思います。サザナに興味のある方は、ニッシンあっとリフォームのショールームでも展示もしていますので、お気軽にお越しください!
お住まいのリフォームなら、ニッシンあっとリフォームへ!
ニッシンあっとリフォーム公式YouTubeチャンネルでも解説していますので、ぜひご覧ください。







会社概要
代表挨拶
スタッフ紹介
よくあるご質問
ショールーム紹介
アフターサービス
施工実績
対応エリア
安心保証システム
ショールーム
分かりやすい料金
お客様の声
キッチン
お風呂
洗面化粧台
トイレ
内装
改装・全面
外構
塗装
防水
その他
キッチン
お風呂
洗面化粧台
トイレ
水まわり4点セット
新卒採用
中途採用
協力業者募集
リフォーム会社の選び方:小冊子無料ダウンロード
正しい塗装工事のための15の秘訣無料冊子ダウンロード







