施工事例/ 塗装
沖縄の外壁塗装工事の事例(糸満市/大城様)
リフォーム費用の予算を考え部分的な補修工事を検討されていましたが、建物の状態や今後の生活の安心感を考えると全面的な外壁塗装工事をしたほうがお客様のためになることをおススメし、全体的に塗装することでお家の外観、見た目も良くなることをご提案させていただきました。
施工事例/ 塗装
リフォーム費用の予算を考え部分的な補修工事を検討されていましたが、建物の状態や今後の生活の安心感を考えると全面的な外壁塗装工事をしたほうがお客様のためになることをおススメし、全体的に塗装することでお家の外観、見た目も良くなることをご提案させていただきました。
Spec
施工事例の概要
Worries
施工前のお悩み
庇部分や表面のコンクリートが剥がれ落ちているので、見た目を良くしたい。
Before/After
ビフォー・アフター
Before |
|
After |
Before |
|
After |
Flow
施工工程
![]() |
【1】足場設置工事 職人の安全を確保するために足場を組立ます。安全面の他にも足場を設置することで、作業の効率化を上げることができます。 |
---|
![]() |
【2】斫り(はつり) 斫り(はつり)とは、コンクリートを削ったり砕いたりする作業のことを言います。築年数の経過により外壁にヒビが入っていたり、中の鉄が錆びて膨張し、コンクリートが浮いてしまっている箇所があります。そういった箇所は斫って、新しいコンクリートを打つことで修繕します。 |
---|
![]() |
【3】Uカット Uカットとは、クラック(ヒビ割れ)部分を補修する方法の一つです。小さなクラックをわざと大きくカットし、修繕部分を広げます。そうすることで処理がやりやすくなり、仕上がりにも影響します。 |
---|
![]() |
【4】サビどめ 斫り(はつり)をすると、中の鉄がむき出しになります。斫り(はつり)をした箇所の鉄は錆びてしまっていることが多いので、錆止めを塗布しそれ以上錆びないように劣化を止めます。 |
---|
![]() |
【5】モルタル補修 モルタルとは、砂と水とセメントを混ぜて作られたものです。モルタルを使って斫った箇所を基の形にします。 |
---|
![]() |
【6】色決め 通常は、色見本帳を見て色を決めていただいていますが色が決められない場合、実際に壁に塗料を塗って色決めの参考にしていただいています。 |
---|
![]() |
【7】プライマー塗布 外壁とこれから塗る塗料の密着を良くする役割をします。 |
---|
![]() |
【8】玉吹き 玉吹きとは、外壁に凹凸(おうとつ)を付ける方法です。斫り作業を行った部分は平らな状態となり目立ってしまいます。周りと見た目を同じように仕上げるためおこないます。 |
---|
![]() |
【9】外壁塗装(1回目) 今回の外壁塗装は職人の手塗りでおこないます。 |
---|
![]() |
【10】外壁塗装(2回目) 2回塗りをおこなうことで、塗装の層を厚くし耐久性も高まります。 |
---|
Message
担当からのメッセージ
![]() |
担当リフォームアドバイザー赤嶺よりお客様へ窓の上の庇を修復することができなかったため、庇を全部撤去させていただきました。大切なお家の外観がキレイになり遠目からでも、一目瞭然です。自慢したくなるようなの仕上がりになったと思います。 |
---|
Related Post
関連事例
▼カテゴリ別リフォーム事例