施工事例/ 防水
沖縄の防水施工事例(糸満市/大城様)
新築当時から現在まで一度も屋上防水などされていない状態でした。お客様に防水塗装の重要性や必要性などをしっかりとご説明し、ご提案させていただきました。
施工事例/ 防水
新築当時から現在まで一度も屋上防水などされていない状態でした。お客様に防水塗装の重要性や必要性などをしっかりとご説明し、ご提案させていただきました。
Spec
施工事例の概要
Worries
施工前のお悩み
築60年。建物が古く見た目で分かるヒビ割れがあり、雨漏れしないかが心配。
Before/After
ビフォー・アフター
Before |
|
After |
Before |
|
After |
Flow
施工工程
![]() |
【1】高圧洗浄 高圧洗浄をすることにより、汚れやカビ・サビなどを落とすことができます。この作業を怠ってしまうと新しい塗料を塗っても剥がれやすくなってしまいます。 |
---|
![]() |
【2】Vカット・Uカット・コーキング処理 ヒビの深さや大きさを見極めてVカットまたはUカットをおこないます。大きく開けたヒビ部分にコーキングを入れ込み、水が入るのを防ぎます。 |
---|
![]() |
【3】ウレタンプライマー塗布(1回目) 液体上のウレタン樹脂です。継ぎ目なく防水層を作ることができます。下地とこれから塗る塗料の密着を高めるボンドのような役割を持っています。 |
---|
![]() |
【4】ウレタンプライマー塗布(2回目) 防水層の厚みを作る為に2回塗ります。人の手で塗るため完全に均一に塗ることは、職人の経験が重要になります。 |
---|
![]() |
【5】ウレタン遮熱トップコート(1回目) 遮熱塗料を塗ることにより日差しの吸収を緩和し、建物内部が暑くなるのを抑えることができます。屋上防水をする際には最も人気の材料です。 |
---|
![]() |
【6】ウレタン遮熱トップコート(2回目) 定期的にトップコートを塗り替えることで耐久性の持ちを良くすることができます。 |
---|
Message
担当からのメッセージ
![]() |
担当リフォームアドバイザー赤嶺よりお客様へ笠木が割れて、ただ置いてあるような状態でしたので撤去し、アルミのアングルを取付けました。工事中、ご近所の方がよく見にきてくれていました。ぜひニッシンあっとリフォームを紹介していただけたら嬉しいです。 |
---|
Related Post
関連事例
▼カテゴリ別リフォーム事例