沖縄で人気!TOTOのシステムバスリフォーム|ほっからり床で快適バスタイムに
はいた~い🌺
「お風呂のリフォームを考えているけれど、どのシステムバスを選べば良いのか分からない…」
「滑りにくくて、お手入れもしやすい床ってあるの?」
そんな悩みを抱えていませんか?
そこで今回ご紹介するのは
TOTOの人気システムバスに搭載されている【ほっカラリ床】についてです。
この記事を読むことで、TOTOのシステムバスの魅力やほっからり床の具体的なメリット・デメリット
そして沖縄でのリフォーム時の注意点がわかります。
特に、お風呂の床にこだわりたい方
TOTOのシステムバスを検討している方
そして「ほっカラリ床」がどんなものかを知りたい方にぜひ読んでいただきたい内容です。
目次
TOTOのシステムバスに採用されている「ほっカラリ床」とは?

クッション性が高くて滑りにくい床材
TOTOのほっカラリ床は、柔らかいクッション層が特徴の特殊構造の床です。
そして、表面は滑りにくく設計されており
小さなお子様や高齢者のいる家庭でも安心して使える仕様です。
実際に「ニッシンあっとリフォーム」で施工を担当した際
お客様からは
「以前はタイル床で足が冷たく感じたけど、リフォーム後は快適で安心して使える」
との声がありました。
特に、冬場でもヒヤッとしない点は、床冷えに悩む家庭には大きなポイントです。
また、クッション性があるため
万が一転倒した場合でも衝撃をやわらげる効果があります。
そのため、沖縄でも高齢者宅の浴室改修時には、この床材を強くおすすめしています。
お手入れ簡単でカビがつきにくい構造
さらに、ほっカラリ床は、親水性の特殊な床面加工が施されているため
皮脂汚れや石けんカスが付着しにくく、日常のお手入れも非常にラクです。
たとえば、実際に現場で使用したお客様からは
「床ワイパー洗浄と組み合わせたら、毎日の掃除がほとんどいらなくなった」
との感想もいただきました。
このように、掃除にかかる時間を大幅に短縮できるのは
忙しい共働き世帯にとって大きなメリットです。
TOTOのシステムバスリフォームを選ぶメリットと注意点
断熱性が高く、冬場も快適に入浴できる
TOTOのシステムバスは、浴槽や壁、天井に断熱材を採用しており
浴室全体の保温力が高いのが特徴です。
そのため、お湯が冷めにくく、追い炊きの回数が減るため、光熱費の節約にもつながります。
沖縄では冬でも暖かいイメージがあるものの
実は1~2月はヒートショックのリスクがあり、浴室リフォーム時の断熱対策は必須です。
リフォーム費用の目安と施工期間
TOTOのシステムバスの価格帯はグレードによって異なりますが
標準的なサイズ(1坪タイプ)であれば、製品代と工事費込みで約80〜150万円前後が目安です。
また、実際の工期は4~6日程度で完了するケースが多く
工事中も仮設シャワー対応など事前に相談できれば、生活への影響を最小限に抑えられます。
一方で、沖縄でのリフォームでは、塩害や湿気を考慮して
換気設備や防サビ対策もあわせて提案するのが重要です。
そのため、事前の現地調査で必要な条件を洗い出し、安心できる施工計画を立てましょう。
まとめ|沖縄で快適なお風呂空間を手に入れるならTOTOのシステムバスが正解!
TOTOのシステムバスに搭載された、ほっカラリ床は柔らかく滑りにくいだけでなく
掃除も簡単で、沖縄の気候にもピッタリです。
加えて、断熱性にも優れており、ヒートショック対策としても効果的です。
また、費用や工期の目安を把握しておくことで
安心してリフォームに踏み出すことができます。
実際の施工事例からも高評価が多く、「リフォームして本当に良かった」と感じる方が増えています。
そのため、ほっカラリ床の魅力を体感したい方は
ぜひ地元密着の「ニッシンあっとリフォーム」へご相談ください。
そして迷ったら、ぜひ私たちニッシンあっとリフォームにご相談くださいね。
お時間を割いてお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事もお読みいただけると嬉しいです☆
あんしぇ~や🌺